第49回日本口承文芸学会大会
第49回 日本口承文芸学会大会
2025年5月31日(土)・6月1日(日)
北海道大学での対面形式とZOOMによるオンライン形式のハイブリッド開催
【参加方法】
1 北海道大学(対面形式)
会場:北海道大学(東京都千代田区一ツ橋2-2-1)
交通アクセス https://www.hokudai.ac.jp/introduction/campus/campusmap/
JR札幌駅徒歩約20分
6月1日(土) 公開講演会・総会 :2号館6階603教室
6月2日(日) 研究発表会・シンポジウム:2号館6階603教室 ※ 懇親会は開催いたしません。
2 ZOOM(オンライン形式)
①「会員限定ページ」に入ってください。会員には「会員限定ページ」に入るためのユーザー名とパスワードを郵送済みです。
②この「会員限定ページ」に「第49回大会サイト」のURLとユーザー名とパスワードが書かれています。これらの情報を使って「第49回大会サイト」に入ると、大会当日のZOOMのURLとパスコード等や、登壇者の用意した要旨や配布用資料を確認できます。この「第49回大会サイト」の公開期間は2024年5月29日〜6月8日です。
*登壇者の用意した配布用資料は、「第49回大会サイト」経由でダウンロードしてください。
各登壇者の配布用資料には、ネットに流出した場合の対策として、パスワードがつけられています。パスワードはその登壇者のページ内に書かれています。
*ZOOMには口承文芸学会会員として登録されている名前を表示してください。
*登壇者の発言中は必ずマイクをミュートにしてください。
*質問は所定の時間に行うほか、チャットへの書き込みを活用してください。
*「第49回大会サイト」には各ページに「コメント欄」が設けられています。こちらもご利用ください。「第49回大会サイト」は、大会終了後1週間は公開されています。
◆非会員の方にこの大会を周知なさる際は、「会員限定ページ」のユーザー名・パスワードについては伝えずに、「会員限定ページ」に書かれている「第49回大会サイト」のURLとユーザー名とパスワードの3点を、通知したい人のみにお伝えください。これらの情報を不特定多数がアクセスできるようなホームページやブログなどに貼り付けることは絶対にしないでください。ご協力よろしくお願いいたします。
【プログラム】
〇 第1日目 5月31日(土)
開会の辞 13:00
公開講演会 13:05~16:20
「私が聞いたアイヌの物語」 大谷洋一
「「口承文芸」−シベリアからの再考」 荻原眞子
総会 16:30~17:30
〇 第2日目 6月1日(日)
研究発表(発表25分+質疑応答10分)
<対面発表> 9:00~12:00
1 寺田寅彦と怪異伝承の科学的分析
冨樫 晃 (國學院大學)
2 〈声〉の可能性―津軽における昔話伝承資料から―
小池 淳一(国立歴史民俗博物館)
3 道産子が民俗学を学んで『飛騨の民話』を編むまで ―江馬三枝子の軌跡と作品―
菊地 暁 (京都大学)
4 インド民俗叙事詩における想起と再創造―ラーマーヤナとの関係を中心に―
田森 雅一 (愛知大学)
5 アイヌ口頭文芸の常套表現と韻律的類型
奥田 統己(札幌学院大学)
<昼休み> 12:00~13:00
<オンライン発表> 13:00~14:10
6 昔話「狐遊女」の周辺
西座(谷口)理恵 (鶴見大学付属中学・高等学校)
7 テーブルゲームのルールに関する一考察
藤井 倫明(立正大学)
シンポジウム 叙事詩の歴史と現在・未来 14:15~16:30
◆問題提起
坂井 弘紀(和光大学)
熊野谷 葉子(慶應大学)
◆コメンテータ
藤井 真湖(愛知淑徳大学)
丹菊 逸治(北海道大学)
閉会の辞
【諸連絡(ご確認ください)】
◆感染症対策のため全体の懇親会は予定しておりません
◆近くに飲食店が少ないため2日目の昼食弁当のご予約を承ります。ご希望の方はハガキ該当欄に○を付けてください。代金1500円は当日お弁当受け取り時にお支払いください(なるべくお釣りのないようにお願いいたします)。
◆出張依頼状が必要な方は、次の点を明記の上、文書あるいはメールで5月16日(水)までに、下記大会事務局へご連絡ください。
1、必要な方の住所・氏名
2、提出する先の機関名と部門長(所属長)
3、書類の送り先が異なる場合はその住所
◆札幌市内のホテルは近年観光客の急増により深刻な客室不足となっております。お早めの予約をお願いいたします(キャンセル待ちもお試しください)。定山渓のホテルに泊まられる場合会場までタクシー代が片道1万円ほどかかります。
◆感染症対策のため全体の懇親会は予定しておりません。札幌駅付近の新幹線工事・再開発により札幌駅・北海道大学近辺の飲食店は少なくなっております。個別に懇親会を予定される方はお早めに予約されることをお勧めいたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------
第49回 日本口承文芸学会大会事務局
北海道大学アイヌ・先住民研究センター丹菊逸治研究室
〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西6丁目
E-mail: tangikutangiku@let.hokudai.ac.jplet.hokudai.ac.jp (アットマークを@に換える)